<前半>
|
|
7月27日(金)
28日(土)
29日(日)
30日(月)
31日(火)
8月1日(水)
|
13時到着後、保養所で事前アンケートとレクチャー。
その後海水浴&温泉
自然子クラブと合流・船で八丈小島へ渡りましょう。
海山プログラム(参加者の希望に合わせて個別対応可能)
海山プログラム(参加者の希望に合わせて個別対応可能)
希望者はフェニックスでパンつくり。
海山プログラム。希望者は川崎プレーパークキャンプに合流。
海遊び。
片づけ・清掃後、海?ドライブ?希望に合わせて。
午後2時には空港へ。
|
<後半>
8月2日(木)
8月3日(金)
8月4日(土)
8月5日(日)
8月6日(月)
8月7日(火)
|
13時到着後、保養所で事前アンケートとレクチャー。
その後海水浴・温泉
海山プログラム(家族で動くのも可能です)
午前中、野口整体ワークショップ参加(講師・藤山勝吉整体コンサルタント)。午後は子ども(希望者)は海山プログラム。大人は希望者で野口整体による「セルフヘルプ放射能除去術」実習。
八丈海洋レジャークラブ主催の「浜遊び」参加。
海山プログラム(家族で動くのも可能です)
片づけ・清掃後、海?ドライブ?希望に合わせて。
午後2時には空港へ。
・温泉は場所をかえ毎日行きます。海水と同様、心身を弛め、放射能の排出を促進します。

|
海山プログラム
文化プログラム
ナイトプログラム
|
八丈富士や三原山を歩いたり、洞穴探検もできます。お散歩コースからちょっと本格的山登りコースもあり。
海水浴は、その日の波や風の状態で静かな海水浴場へ。
フェニックスでパンつくり。八丈太鼓を叩こう。
八丈ばあば昔語り。
蛍を見に行く。光るキノコを見に行く。夜釣りを楽しむ。
|
一日の流れ
7:00
7:30
8:00
9:00
12:00
13:30
16:00
18:00
19:00
20:30
21:00
|
ヨガ整体タイム
朝食
ミーティング
プログラム参加者は出発
昼食
プログラム参加者は出発
温泉へ 夕陽を見ながら帰宅
夕食
ナイトプログラム参加者は出発
ヨガ整体タイム
お休みタイム(各自お部屋でゆっくりと)
|
参加者
|
|
7月27日から8月1日
8月2日から8月7日 |
・郡山より 子ども7名(8歳から11歳) 大人3名
・南相馬より 子ども7名(2歳から15歳)
・大人8名(20代から60代) 親子の参加
|
ボランティア
<全日程>
<前半>
<後半>
|
大谷 廉(南相馬・心のケアセンター職員) 28日より
横田 敏子(京都たかぎクリニック職員)
かほ ゆずる(京都たかぎクリニック職員)
秋山 眸(YMCA)
宮澤 好(フェニックスメンバー家族)
瀧が崎 宗夫(高校教員)
原澤 征雄(YMCA)
土生 京子(養護学校教員)
八丈島勢は、海山・文化・ナイトプログラムの案内役・食事つくりの人手など部分参加で16名ほどの助っ人がいます。
|
福八ハウスの住所
|
〒100-1511
東京都八丈島八丈町三根848-2
メールアドレス fuku_nasakejima@yahoo.co.jp
電話番号 04996-9-5817

|
緊急連絡先
|
|
八丈島ロべの会
緊急避難先
|
04996−2−5079
八丈島ロべの会 村上携帯 090−2490−6138
八丈島ロべの会 山本携帯 090−8642−9269
三根公民館(電話04996−2−2330)
八丈町三根347
|